O脚矯正


-
足全体の幅が広がる為、上半身とのバランスが悪く見える。本来かかとを揃えて足を閉じた時は膝もくっつくくらいが正常だが、O脚だと両膝の間に隙間ができて幅が広く見えてしまう。
女性であればスリムなタイプのパンツやレギンス、膝が出るスカート、男性であればスリムなスラックスを履くことに抵抗がある。どうしても足の幅が広がったり、足自体が太く見えてしまう為足を出すことや足のラインが出るものを履くのに抵抗が生まれてしまう。
がに股に見られてしまう。実際はそうではないのだが、O脚になることでがに股に見られてしまうケースも少なくない。
歩いているとすぐに疲れてしまう。股関節、膝関節、足関節が正常な位置関係から逸脱している為、足の負担が大きくなり疲れやすくなってしまう。
足だけでなく腰痛もある。身体を支える足のバランスが崩れることにより腰への負担も大きくなってしまう。 -
O脚に対する当院の考え
そもそもO脚とは両膝が外側に曲がっていて、左右のかかとを揃えても両膝が合わず隙間ができてしまう状態のことを言います(逆に両膝を揃えるとかかとが合わないものはX脚と言います)。
O脚になってしまうと、足はもちろんのことですが身体全体にまで影響を及ぼして全身のバランスまで崩れてしまいます。
ではなぜO脚になってしまうかというと、これには多くの要因が関係してきます。日本人の足の構造は靭帯や筋肉の走行に特徴があり、O脚になりやすいと言われています。また、普段の姿勢や座り方にも原因があります。座っている状態で常に足を広げていたり足を組んでいるとO脚になりやすいです。自分の足に合っていない大きさの靴やサンダル、ヒールなども歩き方に支障が出てしまう為原因となり得ます。
当院ではO脚自体の治療はもちろんのこと、これら要因となるものに対しての指導もしっかりと行っています。 -
O脚を放っておくとどうなるのか
O脚を放っておくことによる一番の懸念は変形性膝関節症です。変形性膝関節症とは膝関節を構成するふとももやふくらはぎの骨に変形が生じ、膝を動かしにくくなったり痛みを引き起こす病気です。
特にご高齢の女性に多く発症しますがO脚やX脚によって変形性膝関節症になってしまうケースも少なくありません。
初期症状としては階段の上り下りや正座といった膝を曲げる動作を行う際に痛みが出るのが特徴です。これがさらに進行すると寝ている時や普通に歩く時、座った状態から立ち上がるだけでも痛みが出てしまうようになります。
また、O脚になると(特にふとももの内側の)筋力低下を招いてしまうこともあります。 -
O脚の軽減方法
O脚になってしまう原因の1つに内転筋と呼ばれる筋肉の衰えがあげられます。この筋肉が正常に働いている状態では足は外側に開かないようになっていますがこの筋肉を鍛えない、使わないと筋肉が衰えてしまうのでまずはこの筋肉を鍛えましょう。一番簡単な方法は座っている状態でピタッと足を閉じて開かないことです。最初は楽かもしれませんがだんだんきつくなってくるので頑張りましょう。紙やタオルなどを膝の間に挟み、落とさないようにすれば分かりやすいかもしれません。またテニスボールなどを膝の間に挟んでつぶすようにふとももに力を入れるのも効果的です。
-
O脚の方にオススメする当院のO脚矯正施術とは
当院で行っているO脚矯正施術は外科医監修のもと開発された痛みのない安全な治療です。膝だけでなくその上下に繋がっている足関節や股関節、骨盤に対してアプローチを行いO脚を改善させていきます。
もちろん膝に対するアプローチだけでも良くはなりますがそれだとまたO脚をぶり返してしまう可能性は非常に高いです。当院は根本治療を第一に考えており最終目標は健康寿命を延ばすところにあります。健康寿命を延ばすのに欠かせないのが足腰です。足腰がダメになってしまうとどうしても1人での生活というのは難しくなります。ですので当院では膝だけでなく膝と連動している足関節や股関節、骨盤まで治療させて頂いて戻りにくい身体にするために治療を行っています。 -
O脚矯正をうけるとどう楽になるのか
当院には多くの患者様が通われており、もちろんO脚が気になるという方もいらっしゃいます。そういった方々にO脚矯正を受けて頂いてまず聞くのが歩きやすいというお声です。おそらく長年O脚状態で生活していて慣れてもきますがやはり負担の大きい状態ではあるので矯正し骨盤、股関節、膝関節、足関節が正常な位置関係に戻ることによって骨格や筋肉の負担が最小限に留まり、歩きやすいと感じて頂けます。
また、足の並びを改善することによって血流も良くなりむくみがなくなったり足がつりにくくなったというお声も頂戴しています。 -
改善するために必要な施術頻度は?
特に最初のうちというのは効果が出やすい反面、O脚の状態に戻りやすくもなっています。というのもしっかりと治療をしても身体や頭は長年の積み重ねである悪い状態を強く覚えているからです。ですので治療頻度としてはできれば週3~4回通って頂くのが理想です。ただ、お仕事や家庭のこともあるでしょうから最低限週1回は頑張りましょう。そして最終的に良い状態が定着するのに1年ほどかかるのでしっかりと治したいのであれば少し長い目で見て頂ければ幸いです。