当院ではLine@からご予約・お問合せが出来ます。

Line@では、予約空き状況の確認、予約が取れる、予約の変更、お得な情報、さまざまな特典が受けられますのでぜひ、ご利用ください。

WEBフォームから受付けする

いますぐお電話する

むちうちなら茅場町駅前整骨院

茅場町駅前整骨院

四十肩・五十肩

当院の矯正治療は医師監修の施術なので安心・安全・効果的!
悩みタイトル

  1. 明るい挨拶

    四十肩、五十肩の原因は明確にはきまっておりません。30代の人でなる人もいれば、60歳でなる方もいらっしゃいます。
    典型的な症状は、肩が上がらない。
    腕が後ろに行かないと言うのが、1番の特徴です。四十肩は、大きく3つ特徴があります。
    肩日常生活だと、髪が後ろに結べない、上の物が取れないなど、生活に支障がでる
    背中の重怠さがあったりするので、夜間痛で目が覚めて夜が眠くなったりします。
    仕事にも支障がでます。

  2. 四十肩・五十肩に対する当院の考え

    明るい挨拶

    四十肩、五十肩は、とても怖い症状です。なぜなら肩があがらなくなるからです、なので当院では肩のアプローチは欠かせないです。肩甲骨剥がしを提案しています。肩があがらないのならば、肩甲骨をひたすらアプローチしていけば、肩の可動域が上がります。当院でも四十肩、五十肩の患者様はいらっしゃいますが肩甲骨剥がしをする事によって
    今では肩が後ろに行きますし、日常生活も送れています。矯正と肩甲骨剥がしを一緒にやれば、3ヶ月で良くなっていきます。四十肩、五十肩は治るので、患者様も不安な人が多いのですが、承認とねぎらいをします。

  3. 四十肩・五十肩を放っておくとどうなるのか

    明るい挨拶

    当院では四十肩、五十肩を放っといておいたりすると、肩が上がらなく事があります。痛みもなかなかぬけなくなり、夜間痛などが頻繁に起こりやすくなります。ただ、四十肩、五十肩、
    には、炎症期、拘縮期、回復期があるので、運動をしっかりしていれば、どんどん可動域は増えていきます。
    何もしなければ、炎症期が長くなるというリスクがあります。 当院では、放っておかないようにしていきます。
    患者様には運動療法などしっかり教えていき、なるべくリスクを冒さないように、日々、四十肩、五十肩の患者様の状態を管理し、お客様満足度を上げます。

  4. 四十肩・五十肩の改善方法

    明るい挨拶

    四十肩、五十肩は、とても怖い症状です。なぜなら肩があがらなくなるからです、なので当院では肩のアプローチは欠かせないです。肩甲骨剥がしを提案しています。肩があがらないのならば、肩甲骨をひたすらアプローチしていけば、肩の可動域が上がります。当院でも四十肩、五十肩の患者様はいらっしゃいますが肩甲骨剥がしをする事によって
    今では肩が後ろに行きますし、日常生活も送れています。日常生活でも肩を動かす事を意識させ、鍼治療なども提案しています。筋肉のアプローチをかけてかなり改善は早くなります。炎症期、慢性期、回復期があるので、回復期にたくさん体を動かしましょう

  5. 四十肩・五十肩の改善に効果的な当院の施術メニューは?

    姿勢矯正

    それは肩甲骨剥がしです。理由は1番肩のアプローチができるからです。肩と肩甲骨は筋肉でつながっているため、肩甲骨をアプローチすると、肩が自然と上がりやすくなります。
    それと、電気、鍼治療です。
    当院の経験上、肩関節周囲炎には鍼治療はあまり効かないです。肩関節の炎症
    がかなり強いためあまりアプローチしにくいのが、現状です。
    なので、1番は肩甲骨剥がしをやり患者様の満足度をあげられるかなと思います。四十肩、五十肩はしっかり運動を行っていけば必ず治る症状なので、肩甲骨剥がしをやらない患者様には自己ケアなどを促します。

  6. その施術を受けるとどう楽になるのか

    明るい挨拶

    四十肩、五十肩の肩甲骨剥がしをうけると、肩の可動域が上がります。
    肩と肩甲骨は筋肉でつながっているため、肩甲骨をアプローチすると、肩が自然と上がりやすくなります。
    どう楽になるのかと言うと、一回の治療ではあまり、変化が出ませんが繰り返し、繰り返し行う事でかなり改善はされていきます。肩甲骨はがしをやると肩が後ろに行きますし、日常生活も送れています。日常生活でも肩を動かす事を意識させ、筋肉のアプローチをかけてかなり改善は早くなります。炎症期、慢性期、回復期があるので、回復期にたくさん体を動かしましょう

    改善するために必要な施術頻度は?

    明るい挨拶

    頻度で言えば確実に毎日です。
    痛みに配慮しながら肩周囲の筋肉や関節包の硬さを防いでいきます。
    療法士の管理のもと、物理療法や肩甲骨の動きを広げる運動、ストレッチなどを徐々に行っていきます。
    当院では肩甲骨剥がしをします。
    積極的な運動療法により、肩関節の動きを広げていきます。トレーナーの指導のもと、個人のお仕事やスポーツ特性を踏まえた動作練習やトレーニングを行います。

▲ページの先頭へ戻る

茅場町駅前整骨院のご案内

【住所】〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-13-1 AXIA日本橋茅場町1F 【電話】 TEL:03-5651-7739

茅場町駅前整骨院景観
受付時間 土・祝
10:00~14:00 11:00~17:30
16:00~21:00

定休日:日曜

当院までの地図

東京メトロ「茅場町駅」3番出口から徒歩1分!

詳しい案内は「所在地・地図」で
ご覧になれます。

日本橋茅場町、新川、日本橋箱崎町、八丁堀など広く地域の方にお越しいただいております。


お気軽にお問い合わせください
  • お問い合わせフォームへ

    メールフォームからのお問い合わせは24時間受付しております。

▲ページの先頭へ戻る